船場アートフェスティバルとは
地域の活性化と振興を目的として発足した「船場元気の会」は2014年に10周年を迎え、その記念として関西の多方面のアーティストが多数出演するイベントとして「船場アートフェスティバル」を実施、音楽・ダンス・アート等のアーティスト達が毎年目標と出来るイベントとなる様、今年(2015年)は継続2年目として更に規模を広げて実施されるものとなります。
開催日:10月2日(金)(前夜祭),10月3日(土)~10月31日(土)の毎週土日
場 所:綿業会館、梅田ピカデリー、その他多数の会場にて実施
会場
同期間に例年実施されている船場の多数のイベント、「船場まつり」、「御堂筋ネットワーク」の音楽イベント等もコラボレーションして実施されます。
この期間は船場にて楽しい時間を皆さんに過ごして頂けるよう、各会場にて趣向を凝らしたイベントが開催されますので是非、この機会に船場を満喫して頂きたいと存じます。
■主なイベント
船場アートフェスティバル 事前プレイベント「サマーコンサート」
8月8日 13:30~ 綿業会館
1stステージ 13:30~
田畑裕美(Fl) & 寺嶋千紘(Pf)
2ndステージ 14:45~
iroha(いろは) 泉貴子(二胡) 平山泉心(尺八) 新井美奈(Pf)
3rdステージ 16:00~
根垣りの(Vn) & 大谷洋子(Pf)
パフォーマンスコンテスト「パフォーマンスキング」
10月18日 13:30~ Clubピカデリー梅田
出場応募はこちら
オールジャンルのダンスコンテスト「パフォーマンスキング」を昨年オープンしたClubピカデリー梅田にて実施。オープニングアクトのRebirthの出演の後はコンテストが開催され、その後ゲストパフォーマンスも多数の楽しいイベントとなります。
最優秀パフォーマンス賞 5万円、準優勝 3万円 が贈られます!!
多業界の方達による審査、多数のゲスト出演有り!
船場エリア内の各所でのライブイベント
・Flat∞Egg 10月4日(日)、31日(土)
中央区南本町3-3-22 本町エイトビル8階
ミュージックリンクサロン
https://www.facebook.com/workship8flategg
・綿業会館 10月3日(土)、24日(土)
中央区備後町2-5-8
http://www.mengyo-club.or.jp/
・オーガニックカフェ「レコッコレ」 10月17日(土)
中央区北久宝寺町3-4-1
http://le-coccole.jp/
・ジャズライブバー「フリーダム」 10月10日(土)、11日(日)
中央区安土町1-4-11 エンパイアビル B1階
http://www.freedom-jazz.com/
・カフェアンドール 本町本店 10月17日(土)
中央区久太郎町2-5-6
http://www.カフェアンドール.jp/index.html
・C Flat 10月18日(日)
中央区南船場久太郎町3-10-28
http://www.freespacecflat.com/index.html
・北浜Links 10月25日(日)
中央区北浜1-5-8
http://senseisha-cms.com/158OCI/
御堂筋オータムギャラリー タイアップ出演ライブ
9月24日~10月17日 の平日毎日 12時~、18時~の30分間
下記2店舗の入り口にて街角コンサートを実施します。
「ButterGrand淀屋橋アート展示、コンサート」及び「River:Veアート展示、コンサート」
また10月17日(土)の京阪神御堂筋ビル前での
「壁面後退部分を活用したまちかどコンサート」にては
18時~ OwnedOut Acoustic
19時~ AGATA の出演が決まっております。
■主な出演アーティスト
吉村靖弘(和太鼓・篠笛) 10月3日 綿業会館
昨年も北御堂会場にて中村天平と共演した和太鼓・篠笛奏者、吉村靖弘が今年も篠笛にて登場。自身のユニット、「kogakusyu翔」の音楽は和太鼓・ロック・JAZZ・POPSなどさまざまなジャンルを取り入れ、独自の編成(和太鼓・篠笛・ドラム・ベース・キーボード)にて自分達のメッセージを伝えている。
由緒ある建物「綿業会館」の中で彼の篠笛が優雅に響き渡るサウンドを是非お楽しみに!
Duna Peal 10月3日 綿業会館
清松優記子(ピアノ)、古田葵(ヴァイオリン)がハンガリー・リスト音楽院留学中に結成された二人による美人デュオユニット。バンガリー音楽に限らず多種多様な音楽を演奏するユニット。 昨年に続き出演します。
井高寛朗 10月3日 綿業会館
昨年は南御堂会場に出演したラウンドハウスにピアニストとして参加していた井高寛朗、多くは自身が参加するユニット「Clap Stomp Swingin'」にてスイングジャズを中心にオリジナルも含めた楽曲を披露し続けているが、今年の船場アートフェスティバルではソロユニットにて登場します。彼の優しく、美しくて華麗なピアノワークを存分に感じられるステージになる事、間違いなしです。
新井雄一・葭葉愛子デュオ 10月10日 13:30~ ドルフィンズ
新井雄一(トランペット奏者・作曲家。)
唐口一之氏に師事。学生時代よりトランペットを始め、関西を中心に活動を展開。近年では作曲も手がけるようになり、ジャズやクラシック、エレクトロニカなど様々なジャンルをクロスオーバーさせた楽曲を数々のアーティストや映画などに提供している
葭葉愛子(ピアニスト)
京都外国語大学出身、元国際線グランドホステスというユニークな経歴を持つ。 大学時代に突然ジャズピアノに魅了され、ビルエバンスやオスカーピーターソンのCDを聴くようになる。 大学卒業後、なぜか自らが演奏者になりたいと思い独学から始める。 独学に限界を感じ、ジャズピアノを木畑晴哉氏に師事。 ジャズの難しさに悪戦苦闘しながらも、いつの間にか大阪だけにとどまらず、東京、大阪、神戸等で幅広く演奏活動をするようになる。
独自の世界観を持ち、情景が浮かぶオリジナル曲にも力を入れている。
Miki Hirasawa 10月17日 18:00~ カフェアンドール
歌う魔女見習い”みきてぃーぬ”の愛称で活動するボーカリスト。
おもちゃ箱みたいな頭の中から創りだされるファンタジー世界。エレクトロサウンドと生音が溶け合ったバンドスタイル、おもちゃの楽器を交えた自由なアコースティックスタイル、子供から大人まで魅了する甘い歌声で、大阪を拠点に大丸・松坂屋×タツノコプロイベント、FM OSAKAラジオ出演、自身でのイベント企画など、幅広く精力的に活動している。2015年10月11日には、art yard studioにて、自身初の音楽×アートがテーマのハロウィーンイベント開催が決定している。音楽という魔法で、五感を刺激する音楽会を創ります。
The Owned Out Acoustic 10月17日 14:45~ レコッコレ
Vo.Kaylil
Gt.竹田皓一, 中谷健人
AGATA 10月17日 16:00~ レコッコレ
大阪府立夕陽丘高等学校 音楽科 声楽専攻 卒
音楽の傍ら出逢った演劇に衝撃を受け、関西小劇場にて役者・脚本家・演出家として表現活動を行う。
演劇では芸名「御意」を名乗りながら、音楽活動時のみ名前を「AGATA」としている。ボーカリストとしては演劇作品の主題歌等を担当。現代雅楽ユニット「天地雅楽」による「疾きこと風の如く(劇場版うしおととらバージョン)」にてボーカルを担当。
2010年 ケルティックハープを生山早弥香氏に師事、弾き語りのライブ活動を開始。2011年 バッキー主催「BASIC OF SONG大阪」にて優勝し Zeppなんばで開催される「BEST OF SINGER」への切符を手に入れる。
2012年 派遣演奏事業「Sound Office UZU(サウンドオフィス・ウズ)」を設立。 生山氏と共に、ハープ2台とボーカルによるユニット「Ceis(ケーシュ)」としても活動している。
マスカーズ 10月17日 19:00~ レコッコレ
(メンバー:吉田 文夫 kumi 高野陽子)
アイリッシュ・パブでの共演を機に、2014年からトリオでの活動を開始。元々、それぞれがアイルランドやスコットランドの伝承曲をレパートリーとしていたが、曲やアレンジに共通の好みを感じて意気投合。高野陽子の歌にkumiのハープ伴奏をメイン に、時に吉田がヴォーカルに加わり、また蛇腹楽器をメインにした様々なダンス音楽等、インストものも得意とする。
石川武司、井上歓喜Duo 10月24日 綿業会館
なにわジャズ大賞受賞ピアニスト石川武司と昨年はラウンドハウスにて出演、自身も「Jubilax」というバンドを率いるサックス奏者、井上歓喜のDuoユニットが登場します。
HappyTwins 10月24日 綿業会館
昨年はラウンドハウスにてツインヴァイオリニストとして出演、今年は双子のヴァイオリニストとして自分達のユニット「HappyTwins」にて登場。
アンサンブルroulette -ルーレット- 10月25日 Links
Vn久津那綾香 Vc宮田侑
それぞれがソロ演奏や室内楽、オーケストラでの演奏などで演奏する傍ら、クラシック以外の演奏も積極的に行い、ジャンルを問わず精力的に活動している。
明るく、楽しく!をモットーに、小さな輪(ルーレット)が広がるようなアンサンブルを目指して活動中!
その他順次出演者決定中、出演希望の方はFaceBookページにてメッセージして下さい。
船場アートフェスティバルFaceBookページ